パイナップルの日 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

パイン入りの酢豚はあり?なし?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

写真のには入っていませんが私は酢豚にパイナップルは絶対あり派。甘みと酸味がたまらないじゃないですか。
 
で、きょうのお昼は…
野菜炒め。味噌汁も作るつもりだったのですが邪魔くさくなって…
 
さて、昨日の続きハルノートを受けて戦争を回避していたらどうなっていたか…
 
まず欧州は…、米が参戦しないのですがやはり史実通り独はソに押し切られていたでしょう(独ソ戦の作戦は無茶ですナポレオンの頃じゃないんですから)。ただ、英(加や豪など)によるノルマンディー上陸は大幅に遅れることになるのでソは独を通り越して仏まで達していた可能性があるので東西独ならぬ東西仏になっていたのでは…。そして欧州の大半は東側(ソ連圏)になっていたと思います。
 
そして日本。領土的には千島列島、南樺太から朝鮮半島、台湾、そしてサイパン等が日本。
 
で、満州はハルノートのいう中国に入っていないということなので(いちよう別の国ですが)満州も。
 
が…
 
戦後復興、高度成長もバブルもない、そして財閥解体も農地解放もなく、さらに華族も残っている(英などいまでもなんちゃ卿とかいう人がお城に住んでいますがそんな感じ)。それだけしゃなく帝国陸海、そして世界の流れに従って空軍もあり国家予算の少なくて15%、へたすると30%はもっていかれるので…、戦争を回避した日本は格差社会がいまの比ではなく庶民はかなり貧しいと考えられます。さらに女性の参政権も早くて60年代、へたすりゃ70年代になってたのでは…
 
さきほど満州について触れましたが、私的には米がいちゃもんつけてきたのは満州の利権、ひらたくいえば「俺にも甘い汁吸われろ」ではないかと思っています。事実、リットン調査団リットン調査団 - Wikipediaは日本に対してかなり甘めですし、その後米は満鉄の経営に加わらせろと言ってきています。日本は蹴ったのですがその後いちゃもんがひどくなりましたから…
 
その満鉄、いまは分割民営化でJR奉天とかいってるんでしょうね。