バスでお出かけしたい場所は?
▼本日限定!ブログスタンプ
正直どこでもいいです。コロナの前までは自治会の旅行というのがあって年1回どこかに行っていたのですが、いまやそれもなし。
観光バスに乗る機会がなくなりました。
さて、今日のお昼は…まつり香 御所市 奈良県(@matsurika_gose) • Instagram写真と動画で。
まずは
大和橘入りの白湯でお腹を温めて
スープ
そして
ロール白菜
さらに
すべて動物性のものはなし。でも、めちゃ美味いです。
話変わりますが、きょうは某社会主義国での買い物を…
私が行ったレニングラード(いまは名前変わってますけど)は商店に入っても物(西側、品質は別にして)は抱負にありました。
で、買い方…
まず欲しい商品があったらおばちゃん(と口が裂けても言ってはいけません、девушка=ヂェヴゥシカ・娘さん=と言わなければえらいことになります)に「これ」と言ったら、たとえば10ルーブルの商品ならばそのおばちゃん(娘さん)がメモの切れ端のような紙に「10ルーブル」と書いてくれて、それを持って“касса(カッサ=レジ)”に行ってお金を払うと領収書(露語でなんというのか忘れました)みたいなものをくれ、それを先ほどの「娘さん」の所に持って行ったら商品を渡してくれる…
めちゃめちゃ面倒くさいでしょ…
多分、商品流通と貨幣流通をはっきりさせるためだったと思いますが…