今年1年を漢字で表すと?
▼本日限定!ブログスタンプ
もちろんこれでしょ「阿礼(アレ)」。
本日は買い物があって和歌山・九度山に行ってきました。
九度山といえば…
いつ食べても美味い!
それに九度山といえば
真田信繫(幸村)。九度山・真田ミュージアム九度山・真田ミュージアム|九度山町の観光 (kudoyama-kanko.jp)でなんか徳川家康に関する特別展行っているようなので(月・火休館なので)また日を改めて行ってみたいと思います。
徳川家康といえばNHKの大河ドラマですが、どうも評判がよろしくないそうで…
どうやら史実にできるだけ(私的には荒唐無稽多々ありましたが)沿ったらしく…、それが。
たとえば瀬名(築山殿)は悪女ではなかった。七将襲撃(ではなく現在では訴訟)のさい石田三成は家康屋敷に逃げ込まなかった。関ヶ原の問い鉄砲はなかった。大坂城の内堀は徳川方が無理やり埋めたではなく和議の条件で決まっていた等々。
どうも視聴者には史実より小説や映画の方が受けるようですね。
真田信繫といえば大坂の陣で家康を討ち取ったというのがあります。じっさい大阪・堺の寺に家康の墓があり二代秀忠、三代家光が参っています。
次回大河ドラマ最終回、まさかそういう展開にならないとは思いますが…