瞑想かな…、いちよう坊主の学校出てますので…
瞑想というか座禅のコツ(?)を…
なにも考えない頭を空っぽにする…、なんて無理! 空っぽにするほどいろいろなことが浮かんできます。
どうすればよいか…、実況中継です。
基本目は瞑ってますので耳と皮膚感覚だけですが、そこで聞こえてくる音、感覚を第三者(テレビのレポーター)のように実況中継するんです。
たとえば「いま~が聞こえます」とか「右側から風が当たっています」みたいな感じ…
これ出来るようになれば座禅中の「バシッ」はまありませんのでお試しを。
で、今日のお昼は…
夢街道 博多長浜らーめん – 奈良名物 夢唐揚げとラーメン定食の店 (yumekaidou.com)
これに大蒜3杯いれて(たぶんいま、あすもヤバいことになっている)それにここのチャーハン絶品です。
で、時間あったので「アトリウム展「シルクロードの文字」橿原考古学研究所 | アトリウム展「シルクロードの文字」 (kashikoken.jp)」これ見てきました。
アラム文字がからはじまるソグド文字、ウイグル文字、モンゴル文字、満洲文字の解説です。
アラム語といえば我主が日常使っていた言葉…
ただ、私的にはウイグル語から文法が変わっているのが興味深いところ…
アラム、ゾグト語の地域にエラム語というのがあって、そこの文法はウイグル、モンゴル、そして日本語と同じ仲間なので私的には大変興味をそそられます。