沖縄防衛集団 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

防衛集団…?

 

以下、読売新聞より転載

 

陸自に「沖縄防衛集団」創設へ…「師団」と「旅団」の中間の3000人規模(https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221203-OYT1T50113/)

 防衛省は、南西諸島防衛の中核となる新たな部隊として、陸上自衛隊に「沖縄防衛集団」を創設する検討に入った。現在の陸自第15旅団(那覇市)に部隊を追加配備し、2027年度までをメドに組織を新編する。

以上、転載終わり

 

ほう…、私的にはいずれは師団化するのかと思っていましたが…

 

現在の15旅団はこんな感じ

 

第15旅団司令部
第51普通科連隊(3個普通科中隊基幹)
宮古警備隊
第15高射特科連隊
第15ヘリコプター隊
第15後方支援隊
第15偵察隊
第15情報隊
第15通信隊
第15施設隊
第15特殊武器防護隊
第15旅団司令部付隊
第15音楽隊
第101不発弾処理隊

 

定数で2100人という…

 

追加配備で普通科連隊がもう1つ追加されるということですがその連隊は…

 

第51普通科連隊本部
本部管理中隊「51普-本」
中隊本部
本部班
対戦車小隊
情報小隊
施設作業小隊
通信小隊
補給小隊
衛生小隊
第1普通科中隊「51普-1」
第2普通科中隊「51普-2」
第3普通科中隊「51普-3」
重迫撃砲中隊「51普-重」:120mm迫撃砲 RT、重迫牽引車

 

隊員は約700人という…

 

う~ん…

 

国会では防衛費のGDP比2%とか反撃能力とかいっていますが…

 

ユニットの1つ1つが小さい。

 

ウクライナ侵攻で問題になったロシアの大隊戦術群(Батальонная тактическая группа)。

 

問題になったのは頭数が少ない。ようするに人員不足。

 

ロシアの大隊戦術群はこんな感じ…

 

1個戦車中隊
3個機械化歩兵中隊
2個対戦車中隊
2から3個砲兵中隊
2個防空中隊

(Wikipediaより)

 

人員は600~800人…

 

陸自の場合は連隊を基に戦闘団を組むのですが…

 

国会議論の通り防衛予算は増額されるでしょうが、ユニットを多くするのではなく(というよりこれでは幹部自衛官の居場所を増やしているだけ)、もっと効率的なあり方を模索するべきでは…

 

本来なら野党がそこを突っ込まなければならないのですが…