写真ではソースですが、私的にはわさび醬油かな…
昨日の昼食です…
マクドのビッグマック!
いまならセットで…、550円!
しかし、いま米のニューヨークでビッグマック食べたら日本の倍ほどするらしいでね。良いことなのか悪いことなのか…
で、昨日はロシアのウクライナ侵攻から100日とか…
ロシア的には3日、遅くても15日で片を付けるつもりだったようですが…
ちょっと振り返ってみると…
2020年7月にウクライナのゼレンスキー大統領が「ミンスク2」の遵守は困難と表明。
2021年がウクライナが東部ウクライナの軍を増強。
同年10月ウクライナ軍がドンバス(Донецкий бассейн=ドネツ盆地)に攻撃を開始(それ以前から紛争は続いている)。
同じころロシア軍がウクライナ国境に軍を終結。
で、この頃から米が挑発(私の感想です)
2021年2月14日ロシア軍侵攻。
ロシアの目的は…
ドンバス地域の平定(切り取り)
ウクライナ大統領の首とウクライナ軍の壊滅
そして、ウクライナ国民に誰も助けてくれない絶望感を味合わす
だったと思うのですが…
が、先に書いたようにロシアは短期間で終わらせるつもりが…
米がイラク等に攻め込んで国際社会が動く前に片を付けているようにしようと考えていたんでしょうね。
だが…
ロシア軍やってくれた。
ロシア軍ってアフガニスタン、チェチェン、シリア、オセチアと戦ってきてえらい目に遭わされ…、ちゃんと次の戦争では対策しているのに何故かまったく機能せず、最後は力押し…、って感じではないですか。
ちなみにアフガニスタンでは元妻(ウクライナ人)の叔父が戦死しています。
最初私はウクライナ側のドンバス侵攻を阻止しようと国境に軍を終結させたら米の挑発に遭い…、思っていたのですが…
どうも…
「Русский мир(ルースキーミール=ルースキー・ミール - Wikipedia)」と「Новороссия(ノボロシア=ノヴォロシア - Wikipedia)絡んでいるように思えます。
早く終結すれば良いのですが、各地で食料、肥料、エネルギー等の問題が出ています。
日本は…