つぶあんとこしあん、どっちが好き?
▼本日限定!ブログスタンプ
そりゃつぶあんですよ!
昨日は「階梯者イオアンの主日」…(ヨアンネス・クリマコスは、正教会において、キリスト教的生活を教えた人物としてきわめて重視される。このため正教会では、固有の記憶日である3月30日(4月12日)に加え、大斎第4主日を「階梯者イオアンの主日」として、彼を記憶する。=ヨアンネス・クリマコス - Wikipedia )
そういえば昨日放送していた某「サヨクノオアシス」といわれる番組で、コメンテーターがロシア正教会のことを「民族宗教」「愛国心」…、等と言っていました。あの方たちには宗教は「アヘン」なんでしょうね…。ということは私は「アヘン中毒」ってことになるのか…
で、今月1日よりウクライナの都市の名がウクライナ語風になりました。
キエフ(Киев)からキーフ(Київ)等に…
е→їに…
「イェ」→「イィ」に…
カタカナにするとこんな感じでしょうか…
“К”ですがこれはローマ字の“K“と同じ、発音は「カー」…
日本語の「か」と違ってカラスが「カーカー」のような感じ…
“и”この“N”がひっくり返ったやつが「イ」…
その次の“е”「イェ」が“ї”「イィ」に。これウクライナ語独特の音で「お」と言いながら「い」という感じ、ウクライナの「イ」もこれ。
そして最後の“в”「ヴェー」…、ローマ字の“B”と同じ形ですが、音は「V」になります。
で、ロシア語では「ふ」ですが、ウクライナ語では語末の場合「有声両唇軟口蓋接近音」になり「う」のような音に…
さあ、発音してみましょう…