タイ、スープ「トム・ヤム・クン」のユネスコ世界遺産登録を目指す計画 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

世界三大スープといえば…、トムヤンクン・ブイヤベース・ボルシチ・フカヒレスープ、あれっ4つある…

以下、Cпутникより転載

タイ、スープ「トム・ヤム・クン」のユネスコ世界遺産登録を目指す計画(https://jp.sputniknews.com/culture/201905296304265/)

タイ政府は、同国の辛いエビ入りスープ「トム・ヤム・クン」をユネスコ無形文化遺産に登録申請する方針。バンコック・ポスト電子版が、タイ文化省の情報をもとに報じた。

スプートニク日本

トム・ヤム・クンは、タイ風焼きそば「パッタイ・クン・ソット」(同じくエビを使っている)と並んで世界で最も人気のあるタイ料理。

「トム」は煮込む、「ヤム」は混ぜる、「クン」は海老を意味しており、スープ、野菜、ハーブ、香辛料などにエビが加えられている。鶏肉を使ったものは「トム・ヤム・カイ」、シーフード入りは「トム・ヤム・ターレ」、魚入りは「トム・ヤム・プラ―」。牛肉や豚肉が使われることは少ない。

以上、転載終わり

私がはじめてトムヤンクンを食べたのは…、タイ。

よく食レポで「後頭部を殴られた」なんて表現がありますが…

誰だと後ろ向きました…

マジですよ。

そいえばこれ食べたのはいつだったか…、食べたくなりました。
110223_1746~01.jpg

あっ、記事で海老のことを「クン」とありましたが…

たしかにカタカナ表記すると「クン」なのですが…

「匂いをクンクン嗅ぐ」の「クン」の音のような鼻にかかった音…

普通に「クン」と発音すると…、それは「あなた」。


日本語的にトムヤンクンを注文すると、バスタブみたいな鍋に…


まあ、いくらなんでもそれはないでしょうけど…