ちょっと前の記事ですが…
以下、産経新聞より転載
F35を105機追加取得 F15後継 国内組み立ても取りやめ 閣議了解(https://www.sankei.com/politics/news/181218/plt1812180008-n1.html)
政府は18日午前の閣議で、旧型で能力向上が困難なF15戦闘機99機の後継として、最新鋭ステルス戦闘機F35Aと短距離滑走での離陸と垂直離着陸が可能なF35Bを計105機調達する方針を了承した。内訳はF35Aが63機、F35Bが42機。すでに導入を決めているF35A42機と合わせ、F35は計147機態勢となる。
このうち、同日に閣議決定された中期防衛力整備計画には、F35A27機、F35B18機が盛り込まれた。
以上、転載終わり
私的には繋ぎと思っていたF35を105機追加して計147機にするという…
現在、空自の戦闘機部隊はF-15が7個飛行隊、F-2が3個飛行隊、F-4が2個飛行隊の計12個飛行隊
それを25大綱で戦闘機部隊をF-15が8個飛行隊、F-2が3個飛行隊、F-4が2個13個にするわけですが…
F-35を147機調達することで…
F-35が5個飛行隊、F-15が5個飛行隊、F-2が3個飛行隊になるのでしょうか…
が…
42機のF-35です…
いずもとかがの空母化ということなのでその42機、2個飛行隊は空母用…
と、なると…
計13個飛行隊の戦闘機部隊は事実上11個ということになるのでは…
北の千歳から沖縄の那覇基地まで配備されている現在12個、25大綱で13個が…
う~ん…
いずもの空母化…、だれが旗振りしているのでしょうか…
自衛隊内でも反対意見あると聞きますが…
いずもの空母化は
これの露払い…
そうなると…
やはりF-35BよりF-35Aの方が…
と、思ってしまうのですが…