いよいよ高御座の移動ですね…
以下、日本経済新聞より転載
高御座の解体を公開 宮内庁、9月に東京へ(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3434838020082018CR8000/)
宮内庁は20日、2019年10月の「即位礼正殿の儀」で使われる高御座(たかみくら)を東京に移送するため、京都御所(京都市上京区)の紫宸殿内で解体する様子を報道各社に公開した。
高御座は新天皇となった皇太子さまが国内外に即位を宣明される場。新皇后となる皇太子妃雅子さまが登壇される御帳台(みちょうだい)とともに、宮内庁は6月下旬から解体を開始した。解体と組み立てを2度繰り返し、修繕箇所や組み立て方法を入念に調べたうえで、3度目の解体を経て9月中に東京へ陸路移送する。今年度中に漆を塗り直すなどの修繕を終えるという。
この日公開されたのは、高さ約6.5メートルある高御座の2度目の解体作業。装飾用の金具などは最初の解体で取り外されたままで、職人らが木づちなどを使って、識別用のラベルが貼られた欄干や階段を次々と外していった。部品は御帳台と合わせ約3千あり、解体に約1週間かかるという。
以上、転載終わり
(動画は4月に公開されたもの)
さて…
日本の首都は…?
東京ですね…
が…
その法的根拠は…
「首都建設法」(昭和25年法律第219号)というのがあるのですが…
この法は1956年に廃止…
それに昭和25年ですからね…
明治天皇が京都を離れ江戸に行かれたのですが…
遷都ではなく奠都。
東行です。
で、重要なのが高御座…
今上陛下即位のときも京都から運ばれてきました。
そして元の京都に戻りました…
と、いうことは高御座のある所が日本の首都といってもよいのでは…
となれば日本の首都は…