EVに販売シフト 欧州市場、ディーゼル撤退方針 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

思い切ったことを…

以下、毎日新聞より転載

EVに販売シフト 欧州市場、ディーゼル撤退方針(https://mainichi.jp/articles/20180508/ddm/008/020/182000c)

日産自動車は、欧州域内でディーゼルエンジンを搭載する乗用車の販売から撤退する方針を固めた。排ガス規制強化に対応するため、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの販売に注力する。主要自動車各社も同様の方針を打ち出しており、欧州の環境対応車の主流だったディーゼル車の低迷が一気に進んでいる。

日産は、欧州で乗用車の多くの車種でディーゼル車を販売するが、英仏政府の環境規制強化などに対応するため、既存の車種が全面改良されて新型になる時期に合わせて、ディーゼル車を廃止し、代わりにEVなど電動車の車種を増やす。国内と同様、欧州でも2025年までに新車販売の半数を電動車にする方針だ。

ディーゼル車はガソリン車と比べて燃費効率が良い半面、大気汚染物質を排出しやすい。15年には独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス規制逃れ問題が発覚。英仏はガソリン車とディーゼル車の販売を40年までに禁止する方針を打ち出した。

トヨタも18年以降、乗用車の6車種で展開しているディーゼル車の販売を順次廃止する。ホンダも18年秋以降、一部車種でディーゼル車の販売をやめ、HVなどの販売拡大を目指す。

以上、転載終わり

まあ、かつての馬車と同じく化石燃料を使う自動車も同じ運命をたどるようですね…

たしかに自動車の動力に電動モーターは理想です(0回転から最大トルクを発揮、変速機もなければバックギア、クラッチすらいらない)

が…、自動車がすべてEVになったら…

充電の問題、どうなるんでしょうか…

現在、SA(サービスエリア)なんかに充電器ありますが、使っているのを見るのは稀…

それが、それEV1本になったら…

1回の充電に約30分…

3台自分の前いたら…、2時間かかることに…

80キロで走っても160キロ走ることができます。

10台いたら…

それに…

ガソリン、軽油の値段の半分は税金…

税収は4兆3500億円…、とか。

この穴埋め、どこからもってくるのでしょうか…