復活祭まで1週間:正教徒「柳の日曜日」を祝う | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

受難週間です…

 

以下、Cпутникより転載

 

復活祭まで1週間:正教徒「柳の日曜日」を祝う(https://jp.sputniknews.com/culture/201804014735347/)

1日、正教会は復活祭(パスハ)1週間前のこの日、キリストのエルサレム入城を記念する「聖枝祭(柳の日曜日)」を祝っている。

スプートニク日本

明日月曜日から始まる一週間は「受難週間」と呼ばれ、正教徒達はイエス・キリストの苦難や十字架上での死を思い起こし祈りを捧げる。
 キリストのエルサレム入城は、救世主キリストの地上での最後の日々の重要な出来事の一つ。キリストは、エルサレムを最後に訪れる前に、ラザロを蘇生させた。

この奇跡に関する知らせは近隣にすぐに伝わり、数日後にイエスが若いロバの背に乗ってエルサレムに入った時、人々は道に自分の服やシュロの枝を敷いてイエスを王のように迎えた。

1日、ロシアの教会では信者たちに芽が出たネコヤナギの枝が配られる。ロシアではエルサレムの住民がそれを手に持ってイエスを出迎えたシュロの枝が、ネコヤナギの枝に置き換えられている。

モスクワ総主教キリルは1日、モスクワの救世主ハリストス大聖堂で特別な礼拝を執り行う。

 

以上、転載終わり

 

あと6日です。