日本、沖縄本島にも対艦ミサイル配備検討 対中防衛 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

やっと…、というか…

 

以下、Cпутникより転載

 

日本、沖縄本島にも対艦ミサイル配備検討 対中防衛(https://jp.sputniknews.com/japan/201802274619719/)

沖縄本島と宮古島の間の宮古海峡における中国艦艇の航行が常態化していることから、日本政府は地対艦誘導弾(SSM)部隊を沖縄本島にも配備する方向で本格的な検討に入った。27日、朝日新聞が伝えた。

スプートニク日本

既に宮古島への部隊配備計画は公表されており、海峡の両側から中国軍を強く牽制する狙いがあるという。宮古海峡で中国艦艇が初めて確認されたのは2008年。11年6月には計11隻が相次いで通過。16年12月には空母「遼寧」が艦艇5隻とともに通過し、この際艦載ヘリコプターが日本の防空識別圏内を飛行したため、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進していた。

東京新聞によると、今年1月には潜水艦が宮古島の接続水域を潜航。公海を通ることに国際法上の問題はないものの、防衛省は警戒監視を強めている。配備が検討されているのは「12式地対艦誘導弾」。沖縄本島と宮古島は約300キロ離れており、宮古島からだけでは網羅できず、両岸に置けばカバーすることが可能になるという。

 

以上、転載終わり

 

国防とか、「意志」ですからね…

 

意志を示すには効果的です…

 

動画は(88式地対艦誘導弾(SSM-1)試験映像)

 

でも、中国は正面きってはこないでしょう…

 

米軍がいますもの…

 

中国にとって米も日本も貿易輸出入い相手国の上位5位内に入っているので…

 

そう、正面きっては…

 

沖縄を「独立」させて、米軍、自衛隊を追い出して…

 

「戦わずして勝つ」ですから…

 

けど、いまの中国で「孫子」知っている人…、いるのかな…