こんなの造っていたんですね…
以下、Cпутникより転載
日本のハイパーカー、0-100km/h加速を1秒921で達成(https://jp.sputniknews.com/science/201802154578576/)
世界最速の量産車に名乗りを上げる日本企業アスパークのハイパーカー「Owl」が、栃木県のテストコースで0-100km/h加速を1秒921で達成した。自動車ニュースサイト「クリッカー」が伝えた。
スプートニク日本
Owlは、 ニュルブルクリンクの エレクトリック・ハイパーカー「Nio EP9」の0-100km/h加速2秒7、またダッジ「チャレンジャー SRT デーモン」の2秒3という最速記録を上回った。
アスパークはOwlの開発を2014年に開始、プロトタイプは2017年にフランクフルトで開かれたモーターショーで初公開された。Owlの特徴は、99センチの車高。
アスパークは、Owlを限定50台、4億6000万円で販売する方針。
以上、転載終わり
最高出力435ps、最大トルク764Nmを発生する2基の電気モーターで4輪を駆動。最高速度は280km/h…
ですから現在のスーパーカーとしては…、平凡。
いまや700馬力の時代ですから(GTRもニスモは600馬力)
最高速も馬力の割りには出ていないのは…、やはりEVだからでしょうか(ノートe-powerも加速は2リッターターボでも最高速は軽ですから)
しかし、0-100km/h加速を2秒切るなんてどんな感じなんでしょうか…
お値段も4億6000万円もスーパーです。