ロシア語の勧め…9 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

皆さま、ロシア語講座見ておられますか?

ええっ(ノ_・。)…

https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/russian/tv/backnumber.cgi

と、相も変わらずいつも同じ感じで…

 

第9回はホテルでのフレーズ

 

ちなみにロシア語でホテルは


гостиницяа(ガスチーニツァ)、いまはотель(オテーリ)とも言うらしいですが…

 

ロシア語も変わってきているようです(まあ、私が習ったのはソ連に追われた白系ロシア人ですから…、そういえば元妻(ウクライナ人)にその言葉どこで習った…、みたいなことよく言われました。時代劇に出てくるような言葉を使っていたようで…)。

 

で、今回のフレーズは


Не работает чайник(ニラボータイト チャーイニク).

意味は「ポットが壊れています」。

 

以下、テキストより引用

否定文を作るときは、否定したい単語の前にне(~ではない)を入れましょう。работаетは「働く」なのでне работаетで、「働いていません」という意味になります。人に対してだけではなく、чайникは「(電気)ポット、(電気)ケトル」のような機械が故障している・動いていない、窓口やお店が開いていない、などの場合にも使えます。

 

以上、引用終わり

работаетはРаботатьの現在三人称単数の形です、意味は「働く」です。

日本のホテルではありえないことですが、外国のホテルではよく「なになに」が動かない…、あります。

 

このフレーズを覚えておくと便利ですよ。

ちなみにエアコンはКондиционер(コンジチィオニル)…

 

夏はクーラーが止まっていてもロシアじゃ問題ないですが冬は別…

 

Не работает Кондиционер…、を。

2つ目は

 

Принесите, пожалуйста утюг.(プリニシーチェ パジャールスタ ウチョーク)

 

意味は「アイロンを持ってきてください」です。

 

さきほど、ロシア語が変わったといいましたが、これ私なら…


Пожалуйста, принесите утюг.

になるのですが…


принести(持ってくる)の命令法二人称複数でпринеситеです。

これもホテルでは覚えていて便利な言葉です。

 

そういえば…、ロシアに行ったとき(まだソ連)ジュースを買ったのですが栓抜きがない…

 

当時、открывашкаという単語を知らなかったので…、窓のサッシで開けてやれと…

 

サッシに引っかけて「エイッ」…

 

鉄に見えたサッシ…、実は「木」…

 

栓が開かないどころかサッシが…

 

ってのがありました。

 

そういうときに

 

Пожалуйста, принесите открывашкаといえば、栓抜き持ってきてくれる…、はず。

 

3つ目のフレーズは


Спакойной ночи(スパコーイナイ ノーチ)

 

「平和な夜を」と意味で…「おやすみなさい」に使います…

 

と、いうことで

 

Спакойной ночи