ロシア語の勧め…5 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

皆さま、ロシア語講座見ておられますか?

ええっ(ノ_・。)

https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/russian/tv/backnumber.cgi

と、相も変わらずいつも同じ感じで…

第5回のフレーズは…

Поменьше, пожалуйста.

Поменьше(パミェーニシエ), пожалуйста(パジャールスタ)で「もうちょっと少なくしてください」となります。

Поменьшеはмало(マーロ=少ない)の比較級меньшеに接頭辞поをつけて「もうちょっと少なく」…

今回のロシア語講座、なかなか高度…、5回目にして比較級と接頭辞が出てきます。

まあ、旅行に役立つ表現ですから、文を丸暗記しろ…、ということでしょうが…

そして、もう一つが…

Здесь или с собой?

Здесь(ズヂェーシ=ここ) или(イリ=英語のorですね) そしてс собой(ス サボーイ)…

собойは再帰代名詞 себя(自分)の造格(творительный падеж)、それにс(とともに、英語のwithですね)がついて「自分とともに」…

全体の意味は「ここで、それともテイクアウトですか?」になります。

テイクアウト“Take-out”ファストフードで持ち帰りのときに使いますが、正しくは“take away”、まあ、いまは米国では“to go”らしいですけど…


で、実は重要なこと忘れていました…

ロシア語、ヨーロッパ系言語の宿命(?)、名詞に「男性」「女性」それに「中性」があります。

例えば、
 
чай(チャイ)、紅茶のことですね。これは「男性」…

仏語のThé(テ)、同じく紅茶ですが、仏語でも「男性」

そして、машина(マシーナ=車)、まあ、英語のmachineですけど…、これは「女性」…

仏語のvoiture(ボワチュール=車)も同じく「女性」)

そして、яблоко(ヤーブロコ=最後の「コ」の音、「カ」に近い「コ」です)、これは「林檎」「中性」です。

何故、物の名に「男性」「女性」や「中性」が付くか…

例えば…

太郎といえば「男」、花子といえば「女」…、ですよね。

その「感じ」をчайやмашинаでも同様に受けるらしい(私は日本語がネイティブなので無理ですが)…

日本人の名前でも「カオル」「シノブ」「ヒロミ」等、男女どちらも…、ってのがあるじゃないですが…。

こうゆうのが「中性」ってことに…

感覚の問題なんでしょうけど…

逆にいえば、この感覚が分かれば…、かなり上達した…、ってことに…