ロシア語の勧め…3 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

皆さま、ロシア語講座見ておられますか?

ええっ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/russian/tv/backnumber.cgi

で、3回目のフレーズは“Можно туда?”…

Можно туда(モージュナ トゥダー)?

Можноは許可を求めるときに使う言葉、英語の“May I”ですね。

тудаは「あっち」…

“Можно туда?”で「あっちに行っていいですか」になります。

使い方として紹介されていたのが…

“Можно меню”

“меню(ミニュー)”はレストランででてくる「メニュー」のこと…

“Можно меню”で「メニューいいですか」となります。

で、注文です…

“Я буду борщ”

“борш(ボールシ)”はあの有名なボルシチ…

Я буду борщ(ヤー ブードゥ ボールシ)で「私にはボルシチにします」…、です。

例えば、魚なら“Я буду рыбу(ルィーブ)”、牛肉なら“Я буду говядину(ガビャージヌ)”です。

飛行機に乗ったら食事のとき“Beef or fish”とか聞いてくるじゃないですか…

これでロシアの飛行機で“говядина или рыба”って言われても…、大丈夫ですね…


えっ、ちょっと待った…、魚の“рыба”と注文するときの“рыбу”、それに牛肉の“говядина”と“говядину”…、ちょっと違うと気づかれた方…、するどい。

これが「格変化」です。

名詞でも問答無用で変化します。

まあ、日本語の「てにをは」、「のにでが」を助詞を使わずに名詞(形容詞、人称代名詞、数詞等)を変化さすことによって表しています。

こんな感じ

主格 (именительный падеж)~は・~が
生格 (родительный падеж) ~の         
与格 (дательный падеж)     ~に         
対格 (винительный падеж) ~を         
造格 (творительный падеж)~で・~として 
前置格 (предложный падеж)(前置詞に付く)

6つあります。

ちょっと遊んでみましょう…

たとえば、山井(Ямай)さんって方がいたとして

Ямай
Ямая
Ямаю
Ямай
Ямаем
Ямае

こんな感じで変化していきます…、これを感じにすると…

山井
山谷
山湯
山井
山江夢
山江

ええっ、山井さんが…、ってことに…

で…
 

“буду”です。

前回出てきました“есть”…

その原型“быть”

そしてその未来形一人称単数が“буду”です。


“есть”、前回、英語でいえば“be”といいました。

日本語にはない単語ですが…、英語(be)、仏語(être )にしろロシア語などヨーロッパ系の言葉では重要なので、しっかり押さえておいてください。

Давайте поговорим со мной по-русски