イージス・アショア、配備先の具体的地名が上がってきました… 以下、朝日新聞より引用 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

イージス・アショア、配備先の具体的地名が上がってきました…

以下、朝日新聞より引用


イージス・アショア、配備先の具体的地名が上がってきました…

以下、朝日新聞より引用
 

陸上イージス、東西2基配備で検討 佐渡・対馬など候補(http://www.asahi.com/articles/ASK9R4HSCK9RUTFK001.html

政府が、北朝鮮の弾道ミサイルの脅威などに備えて新たに導入する陸上配備型の迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」について、主に日本海側の地域に、東西1基ずつ計2カ所に配備する方向で検討していることがわかった。2023年度をめどに運用を開始する方針。複数の政府関係者が明らかにした。

既存の自衛隊施設内での配備を前提に候補地選びを進めており、東日本は加茂分屯基地(秋田県男鹿市)と佐渡分屯基地(新潟県佐渡市)、西日本は海栗島分屯基地(長崎県対馬市)、福江島分屯基地(同県五島市)などが挙がっている。

イージス・アショアは2基あれば日本列島をカバーできるとされる。本体費用は1基約800億円と見込まれ、米国との協議で金額を確定させたうえで、18年度当初予算案に基本設計費を計上する方針だ。運用開始の時期について、小野寺五典防衛相は「最速のスケジュールで導入したい」と述べており、23年度より早まる可能性もある。

イージス・アショアは弾道ミサイルを大気圏外(宇宙空間)で迎撃する。政府は8月、米国からの購入を決定。日米防衛相会談でこの方針を米側に伝えた。

以上、引用終わり

 

 

私的には「佐渡」と「対馬」でしょうか…

4カ所に大隅諸島が入ればすベターなんですが…、

これの周囲をPAC3で固めれば、完璧とは言いませんが、かなり期待できます。

イージス艦の場合、出航すれば3直(6時間勤務12時間休み)が続きます(土日祝、もちろん関係なし)乗組員の疲労、如何ばかりか…、です。

イージス・アショアなら「禁足」かからないかぎり、家(営外居住者)に帰れますから…

しかし、大(実際は一部、某沖縄は1日8000円弁当付き、それをマスゴミが騒いでくれる)反対起きるでしょうね…