我が帝国の裏庭で不埒な悪行…
以下、Cпутникより転載
露中、米国の脅威を背景に北朝鮮沖で合同軍事演習:水中戦を主に想定(https://jp.sputniknews.com/opinion/201709184098691/)
中国海軍の艦隊が、国際露中合同軍事演習「海上合同作戦2017」の第二段に参加するため、ウラジオストクに到着した。演習は、「ピョートル大帝湾」とオホーツク海の南部の間、日本から見れば北に位置した場所で行われる。演習の第一段は今年の7月にバルト海で行なわれていた。ロシアの軍事専門家ワシーリー・カーシン氏は、スプートニクに、この演習の特徴についてコメントした。
スプートニク日本
今年の演習は、海戦における新しいアスペクトにアクセントが置かれている。何よりもまずそれは、水中戦を行なうことと関係している。他方で、これまでの演習と違うのは、演習には空挺部隊が参加していないということだ。海軍歩兵部隊は演習に参加し岸辺での合同トレーニングをするが、空挺部隊の上陸訓練は演習プログラムの基本項目には入っていない。そのかわり初めて、海の深いところで救助活動を行う装備を備えた露中の潜水救難艦が合同軍事演習に参加する。ロシアの対潜水艦戦闘機、露中の対潜水艦ヘリコプターも参加した。ロシア太平洋艦隊の潜水艦も二隻参加する。おそらくこれらの艦隊は、露中の混成軍を見つけて救出するという課題をこなすことになる。ロシア側からは、太平洋艦隊の最新型のコルベット艦「ソヴェルシェンヌイ」プロジェクト20380が演習に参加する。ロシアの太平洋艦隊の海軍、海上設備の刷新は非常にゆっくりなテンポでしか進んでいないため、中国の新しくて現代的な艦隊と合同演習をする際にも、ロシア側からはソ連時代にできた古い艦船が参加している。
もっと古い戦艦も演習に参加している。対潜艦「アドミラル・トリブツ」プロジェクト1155と、ミサイル巡視船「R-11」だ。中国の艦は駆逐艦「石家荘」プロジェクト051S、ロシア製の対空ミサイルコンプレックスを搭載した「S-300FM」、長距離遠征で有名なフリゲート艦「大慶」を含め、ほとんど最新型である。露中合同演習のプログラムの中で、水中戦の意義が増していることは、ロシアと中国の間の信頼が軍事面において深まり、複雑な問題についての情報を交換する準備ができているということを示しているのかもしれない。ロシアと中国のこの分野での協力は、ロシアとインドに比べれば、そんなに前から行なわれているというわけではない。インドはロシアの原子力潜水艦のリース契約を行なっている。ともかく、中国がロシアと協力する目的は、ロシアとインドが築いているのと同じくらいのレベルに、両国の信頼レベルを到達させることだろうと予測できる。
ロイター通信は以前、中国の新華社通信を引用して「ロシアと中国は、米国が北朝鮮に関わる問題を軍事的手段で解決するかもしれないと警告した後に、北朝鮮沿岸で合同軍事演習を始めた」と伝えた。しかし北朝鮮をめぐる現在の緊張状態との繋がりについては、演習の報告の中で触れられてはいない。これより前、米国のトランプ大統領の側近のうち、外交に関与している3人が、北朝鮮問題の軍事的手段による解決の可能性について言及していた。特にティラーソン国務長官は、アメリカ政府は北朝鮮問題の平和的解決の手段を見つけようとしているが、軍事的手段というのも、それが第一優先ではないが、やはりあり得るとの見解を示した。
以上、転載終わり
以下、チャイナネットより転載
中露合同軍事演習「海上連合2017」第2段階の3つの注目点(http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2017-09/19/content_50020863.htm)
年度訓練計画と中露双方の決定により、中露合同軍事演習「海上連合-2017」の第2段階演習が近くロシア・ウラジオストクで始まる。軍事科学院の専門家・潘新毛氏は、今回の演習には注目点が3つあると語る。中国新聞網が伝えた。
中露両海軍は7月下旬にバルト海で「海上連合-2017」の第1段階演習に成功した。潘氏によると、この演習で中国海軍は初めてバルト海での演習に戦力を投入し、初めて最新型軍艦052D型ミサイル駆逐艦を合同軍事演習に投入した。近く開幕する第2段階演習には3つの注目点がある。
第1に、演習の組織形式を見ると、中露双方は近年の協力を通じて、相互信頼性の高い合同演習調整メカニズムを構築している。これによって、両国海軍部隊は合同演習で一層息の合った連携をするようになり、現実の環境でも積極的な役割を果たし、海洋で生じうる危機に共同で対処できるようになった。
第2に、演習内容がより実戦に即したものになる。今回の演習内容は難度が高くなっただけでなく、合同対空、合同対艦・対潜、人道救援、テロ対策など現在の海上経済活動の安全確保の実情に即したものとなっている。また、両軍混合編成を継続し、実戦上の必要性に従い「背中合わせ」の対抗訓練を実施する。これは双方が実戦の中で相互理解を深め、より良く海上交通路の安全を守り、地域の平和と安定を維持する助けとなる。
第3に、両軍協力が一層緊密化し、深まる。これまでの「海上連合」軍事演習と比べ、今回は初めて合同潜水艦救難訓練を行い、初めて複数の兵種・機種・艦種による合同対潜訓練を実施する。これは第1段階演習を踏まえた一層の深化、拡大だ。
潘氏によると、潜水艦救難は海上救難で最も複雑かつ危険な行動であり、技術的難易度が高く、救難の危険性が高く、機密レベルが高く、救難行動にかけられる時間が少ない。今回の軍事演習で中露両海軍は合同潜水艦救難訓練を実施する。「これは中露両軍が長年の合同軍事演習を経て、戦略レベルの協力を一層緊密化しただけでなく、戦術技術レベルの協力も一層踏み込んだ、着実なものにしたことを十分に示している」と述べた。(編集NA)
以上、転載終わり
両国の言い分です…
以前から言っているように露中を引っ付けるのは日本にとってはもっともまずいこと…
記事をみていると、北朝鮮問題が発端…、と思わせるところも…
動画は第1段のバルト海でのものです。