長崎原爆の日に… | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日、8月9日は長崎原爆の日。

 

テレビで式典の模様を中継していました。

 

それを見ていたお袋さま(大正生まれ)が…

 

「あんな暑い所に年寄長々と座らせて」…、と申しておりました。

 

で、長崎に投下された原爆

「ファットマン」といいます。

 

そして

こちらが広島に投下された「リトルボーイ」です。

 

見たとおり形が違います。

 

そして中身も…

 

ファットマンがインプロージョン型、そしてリトルボーイはガンバレル型というものです。

(核分裂兵器の起爆方法。上がガンバレル型、下がインプロージョン型の模式図)

 

で…

ファットマン…、ではありません「パンプキン爆弾」、いわゆる「模擬原爆」といわれているものです。

 

投下の目標とされたのは原爆投下候補地だった京都市、広島市、新潟市、小倉市の各都市を4つのエリアに分けた周辺都市(広島市ならば宇部市、新居浜市など、新潟市ならば富山市、長岡市など)にあった軍需・民間の大規模工場・鉄道操車場等であった。原爆投下候補都市は、原爆による威力を正確に観測するために、事前の空襲は禁止されていたために周辺都市が目標となった。1945年7月20日、新潟エリアである富山市・長岡市・福島市 [1]・東京都(実例の一部として、現在の練馬区大泉学園地区、西東京市の西武柳沢駅近辺)へ計10発投下されたのを皮切りに18都道府県30都市に50発(うち1発は任務放棄し爆弾は海上投棄された)が7月20日〜8月14日に投下され [2] 、全体で死者400名・負傷者1200名を超す被害が出た記録が残っている。(Wikipedia)

 

と、そのときのための訓練で日本各地に投下され被害が出ています。

 

そして、1945年7月16日、アメリカのニューメキシコ州ソコロの南東48kmの地点にあるアラモゴード砂漠のホワイトサンズ射爆場で行われた人類最初の核爆弾実験…

 

この時使われたのが「ガジェット」というインプロージョン型の爆弾。

 

と、なると…

 

リトルボーイはどこから出てきたの…、ということになりませんか…

 

実験も訓練もせず…

 

これってありえないでしょ。

 

米が保険で2つのタイプを作っていたとして…

 

インプロージョン型をメインにしたとしても…

 

実験も訓練もせずに実戦に使う…

 

米はその情報をいまだに開示していないそうですが…