ロシア、着々です…
以下、Cпутникより転載
ロシアの次世代亜音速ステルス爆撃機 初飛行は2025年から2026年(https://jp.sputniknews.com/russia/201704283584059/)
次世代亜音速ステルス爆撃機プログラム(PAKDA)の枠内で製造されるロシアの最新鋭爆撃機は、2025年から2026年頃に初飛行を行う。27日木曜日、ユーリイ・ボリソフ副国防相が伝えた。
スプートニク日本
ボリソフ副国防相は「我々は、2025年から2026年頃に初飛行ができると期待している。シリーズ生産は、2028年から2029年頃に始められるだろう」と述べた。
最新鋭爆撃機は、ツポレフ95やツポレフ160といった戦略爆撃機に代わるものとなり、離陸重量は100トン以上、行動半径は約6千キロを誇る見込みだ。機体には、長距離超音速ミサイルを含めた兵器が装備される。
PAKDAプログラムによるロシアの最新鋭爆撃機製造に向けた作業は、ツポレフ社が航空機の特徴の定義に取りかかった2009年に始まった。現在、開発を担当するツポレフ社は、詳細な設計作業を続けている。
以上、転載終わり
ウイングレットさえなければ完璧なステルスか…
ソ連崩壊から停滞していたロシア軍…
近年、質の増強が図られています。
経済的にはまだまだ苦しいはずですが…
ロシアは何を考えているのか…
それはまたいずれ…