【タイ】辛くないタイ料理 タイ風焼きそば「パッタイ」 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

パッタイ(ผัดไทย)の記事がありましたので紹介します…


以下、Global News Asiaより転載


【タイ】辛くないタイ料理 タイ風焼きそば「パッタイ」(http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=2660&&country=2&&p=2


2015年10月16日、タイ料理をあまりよく知らない人の中には「タイ料理はすべてが辛い」と思っている人も多いことだろう。しかし、実際には辛くない料理が半分以上で、特に麺料理においては辛いものは少ない。


そんなタイの麺類料理の中で日本人に人気なのが「パッタイ」である。米粉からできた麺を炒めた料理だ。この麺は一般的なクイッティアオと呼ばれるものとほぼ同じだが、専門店などではパッタイ用のやや太い麺を使っている。パッタイのパッ(正確にはパット)は炒めるという意味で、直訳すれば「タイ炒め」だ。まさにタイを代表する麺類と言っていいかもしれない。


なぜこの麺類が日本人に人気なのかというと、辛くないこと、食感がいいこと、それからエビなどシーフードがたっぷりなことなどが挙げられる。また、多くのタイ料理店に置いてあり、リーズナブルな店も人気の理由だろう。


そんなパッタイが有名な店はバンコク都内にたくさんある。安宿街で有名なカオサン通りの近くがタイ人には有名だが、日本人によく知られているのはBTSトンロー駅近く、トンロー通りにある「ホイトート・チャウレー」だ。ここは日本人が多く住むエリアの一角で、CNNによる2012世界ランキングで5位に輝いたパッタイが食べられる。この店では、パッタイを薄焼き卵に包んでいたり、エビが大きいかったりと、値段に対してのお得感とゴージャスさで人気だ。


店名のホイトートは牡蠣の炒めもののことで、タイではホイトートの専門店はイコールでパッタイの専門店でもある。


タイのいたる所で手軽に食することができるパッタイ。タイに来た際にはぜひ本場の味を食してみてもらいたい。


以上、転載終わり


私の知り合いの日本人、パッタイを主食にしている人がいました。


辛いのが苦手…、とか。


ちなみに麺の太さで「センミー(เส้นหมี่ )」「センレク(เส้นเล็ก )」「センヤイ(เสนใหญ )」に分かれます。


私の好みは中太の「センレク」です。

110422_1759~01.jpg
美味しそうでしょ('-^*)/