きょう、モスクワ創建868年だそうです…
以下、Спутникより転載
今日、モスクワ創建868年
土曜、モスクワ市は創建868年を迎えた。土日合わせて500以上のイベントが行われる。1000万人が訪れる見込み。
楽団の行進や、野外演劇、名所めぐり、伝説的なロックバンドAerosmithのコンサートなどがある。
フェスのオープンは赤の広場で宣言される。レトロなスタイルで市の歴史を回顧する大規模なショーが行われる。あわせて目抜き通りのトヴェルスカヤ通りでは、クレムリン騎馬部隊および児童乗馬学校の参加のもと、「スパスカヤ・バーシニャ」フェスティバルの参加者を務める楽団の行進が行われる。
ルビャンカ広場では無料のコンサートが行われ、トリを伝説のロックバンドAerosmithが務める。ヴォーカルのスティーヴン・タイラー氏は、高さ35mのステージについて、「ハリウッド風のデコレーション」であるとし、ロシア料理が好きであることを告白した。
「おばあちゃんはドイツ人で、おじいちゃんはウクライナ出身だ。二人が会った時、ロシアとウクライナはひとつの国だった。おじいちゃんは自分のことをロシア人だと思っていた。僕はボルシチを食べて育った。ロシアの食べ物は大好きだ。今日も食べたい」とタイラー氏。
しめくくりには市内のあちこちで一斉に花火が上げられる。花火は22時半から数分間行われる。
以上、転載終わり
続きを読む http://jp.sputniknews.com/russia/20150905/854048.html#ixzz3kquKewfo
詳しくはこちら、РИА Новости(http://ria.ru/trend/Moscow_city_day_05092015/
)
モスクワ、ロシア語で書けば“Москва”音的には「マスクヴァー」でしょうか。
この「868年」は1147年にキエフ大公国のユーリー・ドルゴルーキーが会合を行った場所として言及されるのが最古の記録からきています(まあ、都市ができたわけではないのでけっこうサバ読んでますね)。
1147年といえば日本では平氏が上り調子のときでしょうか…
モスクワ、寒い(いろんな意味で)寒い印象があると思います、
8月の平均気温が21.9度、ちなみに大阪が28.6ですので…、やっぱ涼しい。
私はこのモスクワに3度行ったことがあります、そのうちの1度はソ連時代でした。
ソ連時代にモスクワ行かれた方、どのくらいいらっしゃるんでしょうか…
行かれた方おられましたら、コメント下されば嬉しいです。