世界で最も勇ましい女性戦士隊 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

1位、クルド、以下ロシア、中国、ロシア、スウェーデン、リビア…


なんの順位か分かりますか…


以下、Спутникより転載


ビジネス・インサイダーの発表した「世界で最も勇ましい女性戦士隊」


米のビジネス、技術ニュースのウェブサイト「ビジネスインサイダー」は男性だけでなく、かよわき女性も戦場で活躍している国の格付けを発表した。これには女性オンリーで構成されるエリート軍人部隊6つが入った。


格付けで堂々の1位に輝いたのはクルド人の女性国防部隊。クルディスタンでは2012年に自発的に女性部隊がつくられた。これはクルディスタンに跋扈する急進主義勢力「イスラム国」、「シリアにおけるアルカイダ」との闘いの枠内で編成されたもの。彼女らは男性の大隊と互角に野戦に参加するだけでなく、敵の戦意喪失に功を奏している。なぜなら「イスラム国」の戦闘員らは女性に殺されたら天国にいけないと信じているからだ。


ロシアではずいぶん前から「特務部隊(スペツナス)」が女性を受け入れている。2年前には特務部隊の将校養成プログラムにも女性が参加できるようになった。スペツナスに続いて、ロシア軍のなかで女性の役割が重要視されているのはパラシュート部隊。軍事アカデミーでは、急襲部隊司令部に入るための養成が行われ、パラシュート降下が訓練されている。


中国には女性のみで構成される特務部隊は1つだけ。50人のハイグレード戦士が勤務する部隊は香港にベースを持つ。
スウェーデンでは義勇女性戦士たちは軍事作戦、戦略分野で教育を受けるが、彼女らは主に補欠部隊として後方支援活動に従事している。


格付けの最後にはいったのはリビアの女性部隊。といっても、これはもはや存在していない。西側ではいわゆる「アマゾン」の名で有名な「革命の尼僧」らはカダフィー大佐個人のエリートガード隊として活躍していた。彼女らは様々な銃の操縦や近接格闘術の厳しい訓練コースを卒業して、こうした職務についていた。


ビジネス・インサイダーの報道によれば、1998年、「アマゾン」の一人の女性が自らの身を投げて、カダフィー大佐の命を救った。


続きを読む http://jp.sputniknews.com/life/20150823/790274.html#ixzz3jc3gYfhe


ビジネスインサイダー(http://www.businessinsider.com/6-female-military-units-you-dont-want-to-mess-with-2015-8


アラブではないですが、以前「アラブのお母ちゃんは強い」と言いましたが…


私が見てきた感じでは「法的、社会的に男女平等」が行われていない国(地域)ほど、女性は強い…、という印象があります。


それでいけば2位と4位のロシア、意外ですが…