ダニエツクはロシア? | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

アクセス解析の検索ワードに「ダニエツクはロシア?」は拙ブログに来ていただいた方がおられました…


「ダニエツク」良いですね~…


まず、最初にドネツク(ダニエツク)はウクライナです…



新聞やTVのニュースでは「ドネツク」と言っています。


たしか地理の時間に習った「ドネツク炭田」もそう…



では「ダニエツク」とは…


“Донецьк(ウクライナ語)”“Донецк(ロシア語)”


キリル文字をローマ字にすると


Д→D、о→o、н→n、е→ye、ц→ts、к→k となります。


ウクライナ語に入っている“ь”は「мягкий знак(ミャッキー ズナーク)」と言って


ロシア語では、独立した音を持たず、軟音符と呼ばれ、直前の子音と直後の母音を分けて発音させ(この点は日本のローマ字のアポストロフィー ( ’ ) と同じ)、直前の音が硬子音(非口蓋化子音)ならば軟子音(口蓋子音)化する働きを持つ。


ウクライナ語では、й と共に /j/ を表す(ただし子音の後でのみ使われ、後続する母音は о のみである)。


ちょいとややこしいかな…


さて、読み方の違いですが


発音の力点で変わってきます。


ロシア語の場合“Донецк”の“е”にきます、だから“До”の“о”は「オ」ではなく「ア」の音に…


そして“е”は“ye”ですので「ニエ」の音に…


だから、「ダニエツク」…


で、ウクライナ語ですが…


… … 知りませ~ん、ごめんなさ~い


元妻に習ったのですが…、記憶がない!