パンプキン爆弾、日本語にすると「かぼちゃ爆弾」ですが…
YAHOOニュースより転載
「模擬原爆」投下から70年 大阪東住吉の爆心地跡で追悼式(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150726-00000001-wordleafv-soci
)
1945年7月26日に大阪市東住吉区田辺に米軍の大型爆弾が投下され7人の命が奪われた。めったに空襲がなかったこの地に突如落とされた爆弾。当時、地元では「1トン爆弾が落とされた」などと言われていたが、約50年後に、広島・長崎に投下された原子爆弾のテスト版とされる「模擬原爆」であったことが分かった。その投下から70年たった26日午前、爆心地付近で「模擬原爆追悼式」が行われ、当時を知る地元の人や小・中学生らが集まり、犠牲者の冥福を祈った。当時を知る女性らは「できる限り当時のことを伝えていきたい」と話している。
以上、転載終わり
日本各地、30都市に50発ほどが投下されたようです。
記事中にもあるように「原子爆弾のテスト版とされる『模擬原爆』」、これが広島、長崎に…
で、パンプキン爆弾とは…
正式名称は「1万ポンド軽筒爆弾」。「ファットマン」とほぼ同一の形状を有し、重量もファットマンとほぼ同一になるよう調整された模擬原爆で構造分類上での通常型爆弾のコードネームである。マンハッタン計画に携わる、ロスアラモス研究所の科学者と兵士によって命名された。
この爆弾は原爆投下に備えた爆撃機乗員訓練のためと、今までに例のない特殊な形状をしたファットマンが爆撃機(原爆搭載可能なように特別に改修したB-29)から投下され爆発するまでの弾道特性・慣性能率等の様々な事前データ採取のためにいわば「模擬原爆」として製作された。
(Wikipedia)
と、いうものです。
長崎に投下されたのと同じ形をしていますね。
そして1945年7月16日にニューメキシコ州のアラモゴードで実権されたのもこの型…
ということは
広島に投下されたのって…
原爆、広島に投下されたのと長崎に投下されたのは形だけなく、中身も別物店
広島に投下されたのは「ウラン原爆」
長崎に投下されたのは「プルトニウム原爆」
ということは、広島には実験も訓練もなく投下されたことになります。
「リトルボーイ」ってどこからでてきたのでしょうか…