自分のことは自分で…、日本では当たり前ですが…
以下、新華経済(http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/395541/
)より転載
武漢の大学食堂に、食器を片づける女児が登場 片づける習慣のない多くの学生が「冷や汗」―香港メディア
香港メディア・東網は17日、武漢の大学にある食堂で食器を片づける6歳の女児が出現、多くの大学生がわが身をかえりみて「冷や汗」をかいたと報じた。
同市にある華中師範大学武漢メディア学院の食堂で先日、女児が食器を片づける光景が繰り広げられた。テーブルよりわずかに高い背丈の女児がテーブルに散乱した食器をせっせと運ぶ様子を撮影する人まで現れた。
この女児は食堂内に店を構える男性の娘で、父親が忙しいときに姿を見せて、食器の片づけを手伝うのだという。食堂には食器を片づける清掃スタッフが数名いるが、ピーク時には手が回らないのだ。
食堂には「自主的に食器を片づけてくれる学生のみなさん、ありがとう」という標語が掲げられているものの、多くの学生は見て見ぬふりだ。学校側は毎年さまざまな活動を通じて呼びかけているものの、その効果は今一つなのだという。
以上、転載終わり
詳しくはこちら、新浪網(http://m.news.sina.com.tw/article/20140917/13357538.html
)
エジプト・カイロで…、街を歩いていると「ケンタ(ケンタッキー フライドチキン)」が…
入ってみると、カウンターの横に男たち…
見ていると…
カウンターでオーダーしてお金を払う(ここまで日本と一緒)、で、そのあと商品を持たずに席に
その男たちが運んできてくれてチップを…
食べ終わったら、その男たちに目で合図、やって来た人にチップを渡し持っていってもらう…
ファストフードの意味ないだろ!
と、思ったけど「郷に入れば~」…、チップ渡しました。
「自分のことは自分で」…、日本の常識は世界では…