ウクライナでNATO諸国参加の軍事演習 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

NATOにしたらルーティーンってやつでしょうが…


以下、The Voice of Russia より転載


ウクライナでNATO諸国参加の軍事演習


欧州連合軍司令部のサイトに発表されたところでは、9月15日から26日までウクライナ西部リヴォフ(リヴィウ)州のヤヴォリフスキイ演習場で、軍事演習「Rapid Trident-2014」が実施される。


演習には、ウクライナ、グルジア、ドイツ、英国、ラトヴィア、リトアニア、ポーランド、スペイン、米国など15カ国の軍人およそ1300人が参加する。


米国は、この演習にイタリアに駐留する第173歩兵師団の軍人200人を派遣する見込みだ。


以上、転載終わり


続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_05/276867538/


詳しくはこちら、Zn.ua(http://zn.ua/UKRAINE/ssha-i-ih-zapadnye-soyuzniki-provedut-v-ukraine-voennye-ucheniya-152107_.html


ロシアを刺激するのは避けられないでしょう。


もともと、ロシアって…、自国を守れない国。


あの広さであの人口ですから。


ソ連時代、NATOに比べ4倍の戦車を持っていたのも、攻め込まれないため。


「攻者3倍」といわれますが…


じゃ、守る方が3倍以上あれば攻めてこない…、というのがロシアの考え。


さらに、あの広い国1点を守っても他から回り込まれたら…


で、攻勢防御というか…常に攻める…


なんてのが出てきたわけで…


でもこれって、周辺国にしたら「たまらない」理論…、ですよね。