きょうは(やっと)雨 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

露に入ってから奈良では2度目の雨でしょうか。


そういえばテレビのニュースで「雨乞い」の神事を行っているのを放映していました。


効いたのでしょうか。


さて、「雨乞い」神事ですが、これってありえないことですよね。


なんらかの化学物質を撒くのならまだしも、神頼みってやつですから。


でも、昔から行われています。


その根拠となるのが


「法前仏語」


です。


もともとは、「絶対的なものは法(ダルマ)、即ち法則のようなものだけであり、これを悟った者が仏になる」というものですが、拡大解釈されて「法(法則)の則れば神も動かすことができる」、なんてことに。


だから、神事(法則=やり方)で雨が降る


と、いうわけです。


「雨乞い」だけでなく、神社やお寺で「お願い」するのもそうです。


この「法前仏語」の反対にあるのが「神前仏後」です。


キリスト教がこれ。


神がおられ、この世(法)をつくられた。


すべては神の御心まま


です。


ちなみにキリスト教では自分のために祈るのはNG.


神に祈るのです。