5月3日 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

ゴールデンウイーク後半突入です。

交通機関は込んでいるようですね。

今日、5月3日は憲法記念日、祝日です。

私、アンドレは今日も仕事(w_-;

さすがに今日はテレビや新聞で「憲法」のことを行っていますね。

The Voice of Russia がРИА Новости伝で伝えているのも“NHK”からです。

以下、転載

NHKの公表した世論調査によると、47年5月3日発効の現行「平和」憲法の改正に「賛成」する日本人の数は増大している。

調査によると、「賛成」は42%、「反対」は16%。39%が明確な回答を避けた。6年前の同様の調査と比べて「賛成」は1ポイント増、「反対」は8ポイント増。「賛成」の理由の75%を占めるのが「日本が現在置かれた状況と対応しない」というもの。

安倍首相は憲法96条(改正規定)の改正を主張している。同条の定めるところによれば、憲法改正を発議するためには「各議院の総議員の三分の二以上の賛成」が必要である。不戦条項である9条などの改正を容易にするために、単純過半数の賛成で発議できるように改めようとの考えだ。

以上、転載終わり

詳しくはこちら、РИА Новости(http://ria.ru/world/20130503/935677238.html)

これ見てロシアの人はどう思うのでしょうね。

まあ、現憲法の前が明治憲法、そしてその前が757年の養老律令だと知っているロシア人って…(えっ、日本人もたぶんほとんど知らないって)。

日本人の根底にある意識には「律令(憲法)」は自分たちが“触れる”ものではない、というのがあるのかもしれませんね。

蛇足ながら、よくお店に「休日は祝日、祭日」とありますが、日本は休日になるのは“祝日”のみ、祭日はありません。

5月1日のメーデーなんかが“祭日”になるのかな。

もっとも、そのお店のある所の神社かなにかの“お祭り”の日に休んだら“祝祭日”になりますけど。