私が最初にロシアの地に降り立った所はナホトカ(Находка)。
そこから大陸横断鉄道の支線でハバロフスク(Хабаровск)に向かいました。
本来、大陸横断鉄道はウラジオストク(Владивосток)から出ているのですが、当時はブレジネフ(Леонид Ильич Брежнев)さんの頃、ソ連時代です。
ウラジオストクには外国人は入れませんでした。
それが…
以下、The Voice of Russia より引用
海上での消火活動に関するロシアと日本の軍艦による共同演習がピョートル大帝湾で行われた。このイベントをもって、海上自衛隊の護衛艦「ありあけ」と「おおよど」のウラジオストク訪問は幕を閉じる。
両護衛艦は演習の後、自国の基地に帰投する。ロシア海軍太平洋艦隊大佐で演習の公式代表のロマン・マルトフ氏が伝えた。
国際協力の一環で日本の艦船は9月23日、太平洋艦隊の主要な基地であるウラジオストクに寄航した。訪問の目的は両国海軍の友好関係の強化だった
以上、引用終わり
詳しく、画像はこちら(http://www.rbcdaily.ru/photo/562949984789783 )
当時はまさしく太陽が西から昇る方がまだ可能性があった、といっても過言では…。
時代は変わった(@ ̄Д ̄@;)