大河ドラマ「平清盛」 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日、放送分で清盛、やっと三位、公卿になりました。


当分、戦もないしどう展開していくのかな、と思ってしまいます。


さて、産経ニュースに


「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否


という記事が掲載されています。


これは、統合防災演習で、自衛隊側が23区に「隊員を区役所庁舎内に立ち入りを要請したが11の区が拒否していた、というもの。


詳しくはこちら、産経ニュース(http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm


これを見て、清盛を思い出したのは私だけでしょうか。


現在、時代劇の影響(?)で武士は偉い(?)ものという感じですが、そのはじまりは「平清盛」のように「武力」の「財力」もあり、なにかするには武士の力を借りねばならなかったのに、あのように低い(?)地位に置かれていました。


日本人ってなにもなければ「平安時代」になるのではないでしょうか。


この産経ニュースの件、もちろん左翼や自虐史観の馬鹿どもでしょうが…、それだけでしょうか。