稗田 阿礼って… | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

本年、2012年は古事記が出来て1300年。


奈良県では「記紀・万葉プロジェクト」とかいって頑張っています。


古事記に関わるのが


稗田 阿礼


古事記の序文に


時有舍人。姓稗田名阿禮。年是廿八。爲人聰明。度目誦口。拂耳勒心。勅語阿禮。令誦習帝皇日繼


と、舎人とあるので弾性なのですが、女性説もあります。


いったいどっち?


フランス語などを勉強された方は「男性名詞」「女性名詞」で苦労なされたと思います。


ロシア語はドイツ語と同じく「中性名詞」まであります。


たとえば


un cafe


ロシア語なら


кофе


コーヒーです、男性名詞


une voiture


同じくロシア語なら


машина


車です、女性名詞


なんで? となると思います。



ネイティブの方に聞いたことがあります。


例えば


太郎、花子


日本人(日本語ネイティブ)なら太郎が男性で花子が女性なのではだれでも分かります。


では


Андрей(アンドレイ=私の名、普段はフランス語風にアンドレ)


Татьяна(タチアナ)


この名を聞いてロシア語を勉強したことがある人なら


Андрейが男性でТатьянаが女性であることが分かります。


ネイティブの方に言わせれば


кофе や cafe と聞けば男性


машинаや voiture と聞けば女性


と人の名前のような感じるらしいです。



前置き(中置き)が長くなりました。


稗田 阿礼


「稗田」は地名


阿礼(あれ)


と聞いて


私は女性なんですが…


みなさんは如何ですか。