東京まで1時間強が京都まで1時間弱 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

奈良の地元新聞、奈良新聞によると、昨日荒井奈良県知事が初めてリニア新幹線の県内駅を奈良市の八条付近と具体的な場所を言いました。


また、JR東海の計画では名古屋から三重、奈良、大阪との路線に京都が名乗りを挙げたことにもコメントしています。


詳しくはこちら、奈良新聞HP


リニア駅が奈良に出来ると東京まで1時間強。


しかし、リニア駅を京都に持っていかれると京都まで1時間弱の後、東京まで1時間強。


この差は大きい。


東京から一番時間の掛かる奈良県(東京から公共交通を利用して各都道府県に行った場合奈良県が一番時間が掛かります。北海道や沖縄県など時間が掛かるようにみえますが飛行機なら2時間掛かりません)としてはリニアに来てもらうことは奈良経済界にとっては悲願。


しかし…。


まず、「八条」場所が悪い。


ここまで南に下ったら生駒の山にトンネル掘らねばなりません。また大阪のミナミに行くならまだしも大阪は梅田(JR東海は新大阪のつもり)に持ってきたいようなので大阪の人口稠密地帯を抜けていかねばなりません。


問題は名乗りを挙げた京都。


怖いのは京都が1000億円なら出す、と言わないか。


っていうかなんか出しそう。


学生時代私は京都に居ましたが、京都の人ってなんかこんなときに「へぇ、わかりました」ってお金だしそうな雰囲気があります。


奈良には全くそんな気質ありませんが。


うーん、やっぱり京都に1時間弱の後に1時間強で東京か。