鼠を捕まえる猫はよい猫…? | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

五性各別、というのをご存じでしょうか。


法相宗の教えですが、ネットでみてみると


五 性 各 別
一代聖教の対機に、次に掲げる五種の差別があって、これは改めることができないものとし、三乗真実一乗方便と立てる説である。『入楞伽経』や『成唯識論』等によっている。
1菩薩定性、2独覚定性、3声聞定性、4不定性、5無性有情
このうち成仏できるのは、1の「菩薩定性」と4の「不定性」の一部分のみで、しかもどの種性に決定されているのかは、仏の知見によらなければ知ることはできないとする。かかる五性各別説から三乗真実・一乗方便の悪見が生ずるのである。

とあります。


ゴーダマさん(お釈迦様)が聞いたらなんというか。


キリスト教にも「予定説」というのがあります。


予定説

神の救済に与る者と、滅びに至る者が予め決められているとする


です。


カトリックや正教は取り入れていません。


そして、日本の(因果律に凝り固まった日本人には)教会でこの教えを説いているところはほとんどないのでは。


これに従うと、あの人が地獄であの野郎が天国、ってことになります。


そこで例え話に使われるのが


「鼠を捕まえる猫はよい猫」


です。


鼠からみると自分を殺しにくるわけですから…悪。


人間からみると…善。


猫からは…?


神からは…?


です。


「五性各別」、「予定説」…、奥が深いです。