本日朝、満潮にともなってチャオプラヤ川の水位が上がり、水が一部の堤防を乗り越えて両岸にあふれました。
観光名所のエメラルド寺院や王宮では午前7時(日本時間同9時)ごろから敷地内に水が入り始め、一部ではひざ上まで浸水したそうです。
この辺りはチャオプラヤ川の近くです。
王宮の敷地内にあるワット・プラシーラッタナサーサダーラーム (通称ワット・プラケーオ=エメラルド寺院)そしてその対岸にあるワット・アルンラーチャワラーラーム(通称ワット・アルン=暁の寺院)。
タイに行ったことのある方ならまず行かれてことがあると思います。
ワット・プラケーオ(写真はWikipediaより、以下同じ)
ワット・アルン
たしか、スクムビットからクーラーバスに乗れば乗り換えなしで行けました。
日本からお客さんが来たときはここを案内。
ワット・プラケーオからワット・アルンへ行く渡し舟の料金は当時50サタン(1バーツの半分)。
なかなか風情があって私は好きでした。
そして帰りはヤワラの屋台で海老、蟹三昧。
お皿一杯に盛られた海老と蟹。
それを甘辛辛辛辛~いタレで食べます。
アロイ マー