宗教的抑制 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日のブログに「宗教的抑制」と書きましたが、実はそんな言葉はないようです(;^_^A


が、道徳心の基になっているのが宗教であることは間違いありません。


もちろん、国、地域で変わりますが。


その国、地域の宗教戒律を守っていれば「良い人」、「警察のお世話にならない」ということになるのでは。


「仁、義、忠、孝、礼」


残念ながら今の中国には程遠い言葉のようですね。


共産主義や毛主義のせいとは私は考えていません。


13億人と多様な民族がいるので一概にはいえませんが、中国人の「宗教的抑制」とは…、どこからきているのでしょうか。


そう考えると日本人も不思議。


クリスマスの1週間後に神社や寺に初詣に行き、最近はハロウィンまで楽しむ日本人の「宗教的抑制」ってどこからきているんでしょうか。