大河ドラマ 江 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

今週の「江」で秀吉が関白になってしまいました。


まあ、これは史実ですが、私のお袋さまなど


「秀吉ってあんなあわて者やったんか」


という始末。


大河どらまはただの時代劇じゃないんだから…といっても時代劇か。


で、秀吉の関白。


どらま中でも「関(あずか)り白(もう)す」とありましたが、令外官ですが日本では最高の位。


たしか以前書いたと思いますが、もう一度


権現様は豊臣を滅ぼしたくはなかった。


なぜなら、豊臣を徳川の臣下におき、関白職を世襲させる。


鎌倉幕府から始まった武家政権ですが、形としては朝廷から政治をお預かりしているわけで、ぶっちゃけていうと朝廷と幕府との力関係。


武家政権の間はそのバランスが武家によっていたわけです。


だから、幕府は事実上朝廷を動かしていたのですが、それは命令ではなく「奏請」という形をとっていました。


でも、関白豊臣家が臣下なら「命令」でOK.


たぶん、明治維新も起こらなかったでしょう。


徳川からみて豊臣は利用価値のある存在だったのです。


これは私の推測ですが、千姫と秀頼の婚儀は人質という側面もありますが、本来は関白家に娘を嫁がせ影響下に置く、こちらのほうが多きかったのでは。


まあ、茶々が意地張ったのですべて消えましたが。