ふーっ、私の住む、そして職場のある奈良市、もうかれこれ二週間程雨が降っていません。
暑いのもそうですが、こう雨が街が埃っぽい、そして会社の前の川は濁ってきています。
で、雨乞い。
やって降るならやるけど(笑)
で、この雨乞い日本だけじゃなく世界にもありますが、まさしく「法前仏後」の日本人の外せない宗教観。
よくご利益宗教などと言いますが、日本人はどうもそうじゃなくては宗教じゃないって感じ。
例えば、神社や寺に行ってなにをお祈り(お願い)しますか…。
平均的な日本人には信じられないでしょうが、キリスト教では自分のために祈るのは駄目です。
多分、過酷な自然下から現在の緑豊かな自然に移り住んだ日本人。
こんどは豊か過ぎる自然が脅威に。
そして、自然を敬い、対話しているうちに何らかの法則を見つけた(つもりな)のでは。
私は雨乞いは出来ませんが、雨降って。