ヤマトと文科省 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

ヤマトと文科省がコラボするそう


もちろん、帝国海軍の大和じゃなく

宇宙戦艦ヤマト


なんでも宇宙への興味を育むためとか


で、宇宙戦艦ヤマト


たしか私が中学の頃だったかな

その時は人気があまり出ず


その後、映画版がヒット

今に続く人気アニメに


で、ヤマトの元は大和


原作者の松本零二氏、大和が真っ二つと知って嘆いたそう



人類が宇宙(ガンダムふうにそら)に出てもやはり戦が続くのなら


やはり、宇宙戦艦


ってのが出てくるか


じゃ、ヤマトみたいなものも…?


ちょっと検証


で、考えるにヤマトは無理


なぜなら、3Dの宇宙空間で180度半球しか火力を発揮(実際はもっとすくない)では敵は下から攻めればいい訳で、360度火力が発揮できる形でないと


それにステルスの面からもヤマはト不利


となると


球体が一番


これなら360度火力を発揮しステルスの面でも満点


さらに、レーザー光線のような光学兵器が使われた場合


球体の表面を鏡面加工すれば全て跳ね返せる筈


そう考えると


宇宙での戦


鏡面加工できらきら光った艦隊どうしの戦いになる


見てるものにはきれいだろうけど…