ヤンマースタジアム観戦記5(PO決勝戦編) | andrew オフィシャル ブログ

andrew オフィシャル ブログ

セレッソ大阪サポーターです

大阪生まれ、大阪育ち
あーちゃん・ゆーちゃんと三人家族
セレッソ大阪と、美味しいものが好き

な、andrewが1日1ブログを目標にして
毎日ブログを更新しています

松江出張帰りの
andrewです
こんばんは

いや、ほんまに やくもは揺れます
酔いそう…


さて、現地観戦後に恒例の観戦記



{7FA365BC-7CB1-46B2-8AD6-368377818E71:01}



いよいよキックオフ


{AD962938-0955-4B5D-8E30-87DD46ECB50E:01}

チカラの限り応援しました

それが後押しになってるって、選手が言ってくれてたから

前半を終わって、0 - 0


後半開始時には、ピンクのフラッグを降って選手を鼓舞

写真忘れてました

って言うか応援するのに手一杯で、写真撮る余裕なし


玉田のゴールでJ1昇格があと一歩のところやったのに

87分に同点にされて試合終了


ここで、ようやく写真を撮りました


{96367DA7-A827-49B1-8272-6831A0DA9EC2:01}

{89E3EBFA-2374-484F-8B41-61106E77FAB1:01}

{F7178FFB-7C79-44FF-8AA9-800F3442496D:01}

放心状態で、福岡のセレモニーを
見届けた

目に焼き付けたというほうが正しいかな



{92C00EB7-7652-4FC2-8DD2-6AC618A4728C:01}

選手挨拶では、周りの人は 誰からも選手を責める言葉は聞こえませんでした


印象に残ったのは、後ろに座ってた 小学生の男の子が、号泣してて お父さんが慰めてた姿

アウトゥオリと 大熊兄、フロントに見てもらいたかったな


あと、ガッカリやったのは
試合後の座席に、コレオボードや フラッグがそのままになってたこと

Twitterとか見てて、サポーターが準備するのに どれだけ大変やったか


悲しくなって、せめてもと、周りのフラッグとボードを集めて返しときました


スタジアムを出る前に、もう一度ピッチを眺めました



{B55463C7-D697-49CE-BB0D-5455E5FB3339:01}

この表示をみたら、やっぱり悔しくなりました



{11756545-420D-424C-AB76-649AAC49EE24:01}

来シーズンこそ、J1に自動昇格せなあかんな


とか書いている 今日

楠神と タケルの契約満了のオフィシャル出ました


来シーズンどうなるんやろ

一年で昇格できなかったんで
レギュラーメンバーでも移籍する選手もおるやろね

タクミとか健勇が移籍した時みたいに
「何でやねん!」
っていうのはもうないわ

「残ってくれて、ありがとう」とか
「J2やのに来てくれて、ありがとう」とかやな


とにかく、一貫性のある チームにして欲しいな

もう、終盤戦の悲しくなる試合は観たくないな




いっぱい書きまくった『観戦記』も今シーズン終了です