宿題の量が半端なくてなかなか更新ができません。
Rてな統計ソフトウェアを使っていますが、こいつがまた曲者。
スマホやコンピュータで散々アプリに慣れすぎている私達にはこの一昔前のようなRのコードが面倒臭い。データサイエンスの先生全然やる気ないので教えてくれない。通常ならこんなやる気のない先生の授業はドロップしますが、この授業のその他の先生の選択がなかった。
さてこのRとやら、コーディングに慣れている人は楽勝なのだろう。私はもう毎回地面這いつくばる貞子の如く固まっています。
仕方ないので家庭教師を雇っています。こちら現役のペンシルベニア大学の生徒の方です
。おばさんコーディングできないからごめんなさい。
でもとても良い方でよかった。
11月え、もう??
ハロウィンの準備もままならずもう何にもできません。唯一年休消化で職場に行くのが週2日になったのでその時まとめて復習と予習!
先生に聞くのもなんかと思っていたところ画期的な学習方法を見つけて凄い役立っています。(何かは今のところ言えない)
先週はファイナルのためのデータ選出に眠れなかった。(無事提出) これから6週間くらいかけて一つのトピックに研究が始まります。
えーなので更新が途切れますが出来る限り書きます。本当に大変な教科です。
どれだけ宿題があったかというと
1。コーディング 10問
2。データ使用の際の倫理観エッセイ(1000-2000ワード程度)
3。教科書の宿題問題 (こちらも難関)
4。来週水曜日締切の宿題
プラス復習、予習。
…フルタイムで働いているのでたまに限界を感じる。日曜日の午後は3-4日分の作り置きをします。ルンバ買ってもらって良かった!細かな掃除はお掃除の方を雇っています、じゃないと無理です。
