どーもお久しぶりの更新です。

今週は7ページに及ぶエッセイの課題…2週間前から始めて晴れて終了。残すはあと一つとなりました。

最後は10ページの研究エッセイです、同僚が手伝ってくれるとか指差しアップ

エッセイを書くのにいろんな研究ソフトを教えてもらい、せっせとネタ集めをしています。

当初は職場に貢献できる研究と思っていましたが、担当教授から「それでは議論ができない!」と指摘をされてやむを得ず急きょ内容を変更となりました。

いやはや、もう本当に日本の大学では習わなかったことばかり…(習ったかもしれないけどそんなのとっくに忘れている)。これだけ書いたり読んだりするとあれだけ新聞記事はやたら長くて嫌だと思っていたものも、なるほどーと頭にスッと入ってくるようになります。


日本の論文の書き方は忘れましたが、英語の場合は常に論理的に訴える内容のルールとなっているのでそれさえ分かれば早い。でもやっぱり単語と文法の勉強はしっかりやった上だからこそ言える。

文法は、日本の受験問題にあるようなマニアックな物ではなく、実際に論文で使う際の文法を習います。(めちゃ実践的です)資料の引用の仕方もかなり練習させられますがこれは盗作にならない為の訓練です。せっかく書いた自分の考えを盗作と思われたら辛いでしょ!と作文支援センターの教授に口すっぱく言われます。

作文支援センターとは、凄いところで、無料で自分が書いた作文を添削し指導までしてくれるのです。この先生方も素晴らしく、かなり助かってます。

しかし一年前までこんなに書けるようになるなんて思ってなかったので、これは大学へ行ってよかったなと思うところです。

この英語のコースが終われば、あとは数学とコンピュータのクラスだけです。(より集中できますね魂が抜ける)

あともうちょっとだー!