しばしば、英語のスパルタ先生マヒュー先生と話しますが、例えば、身の回りの掃除を小学校の頃からやり、自分たちが使う教室も綺麗に自分たちでするのが日本。卒業式やらのパイプ椅子を並べたりするのも自分たち。ゴミ当番とかなかった??

一方、アメリカではそれら専門のスタッフの方がいるので、ゴミを持ってってくれるのも、会議室のセッティングもお掃除も自分たちではやらないのです。
何となく、好きではないのですけど、家の掃除専門の方にお願いすると無茶苦茶綺麗になるので納得っちゃあ納得。

先日郊外のファシリティで仕事に行った時、コンピュータがサーバーダウンしたのでランチブレイクする事に。
その時、目の前のテーブルで食事の準備をしていたキャリア風のおばちゃんがガシャーンと同僚のジュースをひっくり返した!結構な量だからもう壁もカーペットも結構ぐっちゃぐちゃだ。

そのおばちゃん「ちょっとヘルプお願いにいってくるわ」と言って帰ってきたら館内放送…「お掃除の◯◯さん、道具を持ってカフェテリアへ来てください」

おばちゃんはと言うと、とりあえずテーブルだけ奇麗にして別のテーブルへ移動。
お掃除の方は普通に手際良くお掃除してった。

お題/ アメリカと日本の文化の違い

「カーペットを汚したら掃除道具を借りてくるのが日本のやり方、掃除専門のスタッフを呼んでくるのがアメリカ」

笑点みたいに上手くまとまりました…。