今夜は夕飯はもう外で食べようねーとアンディと約束していたので、パパは絶対連れて行かないレストランに行きました~。おねがいラブラブ
そこは、先にオーダーし、お金を払った後席につくスタイルで。
アンディは自分のオーダーが終わってさっさと席を確保してくれました~。ママぁこっちこっち!っていうアンディかわいい~。
2人なのに4人掛けテーブル、ま、いいか!

って座ろうとしたら後ろから来た女の人が「ちょっとその席は私の夫が確保していたんです!」って。
でも何にも物がないし、アンディ座っちゃってるし。へ?とおもってよく見たら。隣のテーブルとの間の「」に赤ちゃん用の取り外しができるチャイルドシートがポンと置いてあった。これじゃあわかんないよ、その夫も子供もいないし、テーブルの上はなーんもないし!まさに空席にしか見えなかったし。

なので「そもそもテーブルに何にも置いてないし、そんな所にこんなの置いてもうちの子供が見えなかったからもう座ってしまったけど、ご主人が確保されているんだったら私たち移動します」と聞いてみたら「いいです!別に!私だって子供いるからそのくらいわかるわ!」

???笑い泣き???

という訳のわからない言い訳をされ、その人はどこかへ行った。
別にいいんだったら私らに声をかけるんじゃねぇよ!めんどくさいじゃないか!!

そもそもオメーの旦那がちゃんと席を確保してないから悪いんだ、だせーんだよ!ちゃんとダンナを席が確保できるよう躾とけ!!!
とは言いませんでしたが。

なんだか人生に余裕のないお方だなぁと思ってしまって。
私もおかあさんだから、子供といると一生懸命なのは理解できます。でも極力他人様にはご迷惑をかけないように言葉や行動を選びます。例えば同じような場面に遭遇したら、私なら何にも言わないで荷物を取って他の席に移ります。社会生活ではいつも押すのではなく一歩引く事も重要だと思います。
何でしょう、一歩引くのは決して負けじゃないのです、一歩引く人生に余裕があるかどうか。

私のスーパーバイザーが忙しい時に限ってよく言う「スローダウン、スローダウン!」は、このこと。
いっぱいいっぱいな時こそ、一歩引く。正に日本でいう「急がば回れ」です。その方が人生うまくいくと思うけどね~。うーん、今の職場一歩引く感じの方が多いから私も影響されちゃったのか??とりあえず久々変な人に遭遇してしまったのでした。ゴハン美味しかったけどね!アンディとのデートもたのしかったわ。