ちょこちょこ最近仕事が入ってくるようになったので、アンディもとうとうプリ・スクールじゃないけどそういう保育所みたいなところに預けないと、ベビーシッターはすぐには見つからない。
私の仕事は特にまだレギュラー化してはないため、「今週は何曜日と何曜日」というふうに対応してもらえるところとなると、やっぱり家で保育所をやっている人のところ、となる。プリ・スクールだと週2日で曜日が決められているので・・・、それに合わすにはちょっとまだ仕事の経験が足りないな~。
デイケアと呼ばれるこのような施設は日本から比べると星の数ほどありまして、そのレベルも様々です。
やっぱりここで大事なのは口コミ。
特にアメリカの親たちの口コミはかなり辛口で信用性が高いものが多いし、あとは良い所というのはどこも満杯と言う事が多い。
ラッキーな事に、主人の運営というかコーチしているソフトボールチームのお母さん方が協力してくださり、あれこれ自分たちが利用したまたは話しに聞いたというデイケアをリストアップしてくれ、今日はその中の2軒のお宅にお邪魔した。
1軒目はおばあちゃん運営。
おばあちゃんとはいえ、かなりお話好きですぐ帰るつもりが、結局1時間くらいお話させていただいた。
アンディはどうしてもこういうデイケアだと一番お兄さんとなってしまう、、というのも大体デイケアは2歳前後の子供が通う所で、2歳半とかからだとプリ・スクールと呼ばれる学校に通ったりする子が多いのだ。
まぁ、動き回るのはアンディだけだから、値段の安さとおばあさんの性格・そして仕事場が近い!というわけで書類をもらって帰った。
そうそう、先日紹介したアンディのあのライトニング・マックイーンの靴。あれ、アンディがはいってったのよ。
おばあちゃんが「あなた、これどこで買ってきたの!?」とかなり気に入って「あとで孫にかぉ~っと」と言っていました。やっぱりあれは可愛いわ。
2軒目は夫婦で運営。
大きなお宅ぜーんぶを子供たちに開放している所が私が気に入った。
ホームデイケアで多いのは、自宅地下室のみを開放して1日そこに子供が座ってるっツーか、、健康的にわるいっつーか。でもここは、違う。
しかも、お昼寝は一人ひとりにあった寝室、ベッドを使わせてくれるらしくて、これもどの部屋で寝ても構わないと。
オモチャも沢山あり、何よりホームデイケアとしては珍しいアンディと同じ年齢の子供が他にも3人くらいいるから、私はアンディにとっては新しいお友達を作るいい機会だし、言葉の勉強になるからいいなぁ!と思いました。
何より、子供が毎日5人くらい来てるのに片づけが行き届いていて綺麗なのねん。そこも私が気に入った所。
ご飯も全部用意してくださるらしい。一人ひとりに違うメニューではなく同じメニューを出してくれるとか。これなら好き嫌いだらけのアンディにはこたえるなー!
夏は夏で、1ブロック先のファンシーなプールへ連れてってくれるらしい、これはありがたいね。
何より、ここの奥さんはヴォランティアベースのファイアファイターなんです。
そしてご主人はというと、私が昨年取得した病院でCPRを教えているインストラクター。なんとも頼もしい所です。
気になるお値段も、1日預けるならかなりお得。
ここでもライトニング・マックイーンの靴をご主人が気に入って「おい、バディ!これなかなかいいなぁ!」と。やっぱりそうでしょー??
だので、詳しい事情は言わず、半日ならおばあちゃんち、1日ならここという風にしちゃいました。
アンディが以前通ってたプリ・スクールよりも全然いいかも、と思ったし。
しかし、今日は沢山の人と出会いまして、少し疲れました~。
ふぅぅぅぅ。