ストーリータイムとは、図書館などで子供向けに絵本の読み聞かせをするイベントである。

図書館は各図書館により、時間・曜日が違いますが、私の家の近くのモールでは毎週水曜日にこのストーリータイムがあって、さまざまな本を読み聞かせてくれます。(図書館は3歳以上らしいが関係ないみたい)

まぁ、でもうちが行くのは雨とかで予定が無い場合かなぁ。

ほぼ全部のストーリータイムの参加費は無料、というのも良い所です。


それで、ハロウィンの頃に行ったストーリータイムで今後のスケジュールをもらってきたのですが、それによるとハヌカーのストーリータイムがあると。

だので、アンディと早速出かけてきました。



ようこそBERKLEYファミリーへ!  

写真をみて「あれ、全部ついてないじゃん?」と思うかもしれませんが、参加した日はハヌカーの初日の翌日だったので点灯するロウソク(電気)は一つなんですね。そしてその次の日にもう一つ、翌日また一つと増えていきます。


近くのユダヤ教のスクールの子供たちがコーラスで色々と歌を歌ってストーリーを盛り上げていました。

びっくりしたのは、最近の流行っている曲をハヌカー用に替え歌として歌っていた!!

演奏していたのはおばあちゃん音楽教師!!アメリカって大人も子供も流行の曲を知ってないといけないんですね。


楽しいお芝居や歌、コーラスを経てハヌカーの祈りの歌となりまして、いつもよりも少し長いストーリータイムでしたが、とても楽しく過ごせました・・・。


アンディは・・・。


ようこそBERKLEYファミリーへ!

ずーーーーーっと寝てた!(;´▽`A``


最後の「アーメン」で起き、GELTと呼ばれる子供に配るコイン型のチョコレートをまんまともらって帰りました・・・。ぬかりないアンディに脱帽する母BERKLEYでした。