ピクサーの最新作映画、CARS2がアメリカでは日本より1ヶ月ほど早く、私の誕生日に公開です。
ここ数週間で、大手日用品店TargetやらK-martでは「CARS2」コーナーが出来て、色んな商品が棚をいろどっています。もちろん安くはないので、これら2の商品が出る前に私はあれこれ買いあさっておいたんですね~。だって主要メンバーは代わらないんだもん。
アンディのほとんどの物はCARSですよ~。サンダルに、シッピーカップに、Tシャツに・・・。
今年はプールに行く回数が増えそうなので、法律に則り、救命胴衣を買いましたが、それもCARS。
でもって、ディズニーチャンネルのウェブサイト(disney.go.com/disneyjunior)へ行くと、CARSのビデオが観れるわけなんですが・・・日本でも見れるかしら?
その中にある「メーターの世界作り話」が大人でも結構笑える内容です。
ところで。
メーターとはCARSの主人公・ライトニング・マックイーンの親友のさびだらけのボロボロのトーイングカー。出っ歯が目印・・・いや、その中の「Mater the Greater」というお話では観戦応援グッツとして出っ歯が売られています。
さて、そのなかの「とうきょうメーター」と言う話し。
これは、日本人の皆様、必見です。
ピクサーのすごいところは、出てくる日本製の車の声優さんの英語のアクセントがちゃんと日本人である!
(声優さんがどなたかは知りません、ごめんなさい)
これは何十年アメリカに住んでも越える事のできない所謂「ネイティブ」ではないが英語を話す人のアクセントなんですよ。それが可笑しい、のではなく、こういうこだわりがピクサーってすごいな~と関心。
あとは。
日本人は車をとても大事にしますね?
ほんと少しこすっただけでも怒るというか、、、それが話しの中心となるんですけど。
そういう所であるとか、あとは日本人が間違えがちな日本語をそのまま英語に直訳したらこうなるんだろう、、でもネイティブには間違って伝わってる、という英語の表現も出てきます。(これを言うとネタバレになるので英語の勉強がてら観てください)
そうそう、ピクサーのこだわりで関心した点をもうひとつ。
「とうきょう」と題目がついてあるだけに舞台は東京。だから出てくるパトカーも日本のデザイン及び、サイレンも日本の物!!
ここで働いている人たち、ほんと作品作りを楽しんでいるというか、その楽しさが伝わってくるというか。
ちなみに、最近この日本語の絵本があることを知りまして、親友のCちゃんが数冊送ってくれ、それらがあまりに可愛いのでと自分でも数冊買いました。アンディが後にひらがなが理解できるようになったら、この話しは知ってるだろうから、日本語でも読めると彼の自信になるでしょ?
今は私が詠み聞かせていて、「ん?いつもとなんか違うなぁ?でも同じ話しってかんじ」と言う顔をして聞いています。
言葉を発しないアンディもこれだけは、ちゃんと「CARS!」と指差してうれしそうです。
そんなCARS2の公開はまもなく!
アンディの映画館デビューもまもなくです。