ブログにちょこちょこ出てますが、今年は本格的に家庭菜園開始。
種類は去年の「トマト」に加え「なす」「きゅうり」「ニラ」「みょうが」「しそ」「ねぎ」である。
トマトは、去年のものよりも相当大きな物が出来そうな予感です。
ネギはスーパーで根がくっついてるのを買ってきて、花壇に刺しておいたらグングン育ちました、というより、あとからあとから芽が沢山出てきます。犬が踏み倒してもちゃんと次の日は立ってます、偉いです。
なすも、只今ひとつ花をつけていて、数週間すればたべられるのかしら??
今日は雨だった、というのもあり(というかここ2週間くらいずっと雷雨)クモが葉の裏で雨宿りしてました。
紫蘇は何度かもう食べて幸せをかみ締めているのですが、感動したのは「ニラ」。
一昨日お魚のお料理に使いましたが、非常にやわらかくて香りの高い良いニラでした。
切って2日で1センチくらい成長しててびっくりです。
ニラはここのスーパーでも売ってるんですけど、売ってるほど食べないでしょ?ニラ餃子なんて毎回作れないし。なんで、必要なときにパッと使えるくらい欲しいなぁって思ってた所、近所にいる日本人のおばちゃんに譲っていただきました。
この方はこのほかに、「しそ」「みょうが」も分けてくださいまして、、ミントの大きな株を見て「すごーい」と言ったら」持っていきなさい!とミントまでむしって下さいました・・・ありがとうございます。
みょうがはこれから夏に向けて冷奴とか、そのまま食べたりとか、楽しみです。
オバチャン曰く、越冬できる上、来年のほうがより増えるよ、とのこと。いやいや、みょうがって身体に良いからうれしいなぁ。
これら、野菜の高騰するDCに対抗して・・・とまではいきませんが、アンディにこれらの水遣りや収穫を手伝ってもらったりしたら少しは野菜食べるようになるかなぁ?という思いからです。
自分が育てたりしたら、やっぱり興味が出るでしょ?私も小学校のときのジャガイモの観察、よく覚えているもの。それがとっても美味しかった。日記に書いた覚えがあるな。
当時母に庭で焚き火をしてもらって、サツマイモではなくジャガイモを焼いた記憶もあります。
ママはそのくらい強烈な印象を残すのだから、アンディにも野菜の美味しさを知ってほしいのねん。
でも今の所収穫をしたのは「しそ」「ねぎ」「にら」・・・子供にはあんまり人気の無い食材である。
とりあえずハンバーグに混ぜておきましたが。
この夏ちょっと楽しみです。