すっかり春めいてきたワシントンDC。
今日の気温は20度切るくらいでした~。このまま一気に春に・・・というわけにはいかないらしく、ここ数日は暖かい日、寒い日の繰り返しだそうです。
アンディもようやくトイレトレーニングまた再開。
というか、ここ3ヶ月ほどは寒いし、何せ育児が遊びの延長としか考えてない旦那及び娘。
なので、面白がってトイレに事あるごとに彼らが連れて行ったおかげでアンディは便座に座らなくなってしまってたのだ。
それを、「シール遊び」は便座に座って・・・と言う風にさせて便座に座ることを慣らす、、というのを3ヶ月ほどやっておりましたの、私は黙々と。
でもって、どうしておトイレが出来ないのか・・・それはオマルであっても足が十分届かず、踏ん張れないと言う結論に達しました。
そうすると、どうするか。
ハイ、トイレ用のハシゴ付きのハンドルを買ってきました~。
旦那は張り切ってこの使い方を聞いてきましたが、私以外の操作禁止です。またやらなくなっちゃうから。
アメリカでは珍しいウォシュレット付きトイレでございます。便座の上に更にアンディ用の便座が乗ってます。もちろんアンディの好きなCARSです。
このおかげで、アンディは何のためらいも無く便座にひょいっと座ることが容易になりましたよ。
ハンドルが握りやすくていいみたいです。
でもって、ちょっと写真では見えていませんが、オマルは、朝食がすんでからしばらくアンディはここに座って本を読んだりするのが日課です。
何かと朝は量が多いらしいというのと、その行為が面白いらしく、次が出るまで待ってるんですよ~。えらい。
このシール遊びと読書のおかげで、成功率はかなりアップです。
でもって、アンディの大好きな「手洗い」はこのステップツールに乗ります。
これは木製で結構どっしりしていて、プラスティック製よりも耐久も良いし長く使えるならと思って買いました。
一番上の蓋を開けると小物入れですが・・・。アンディの便座シートなどが入ってます。(まだ使ってないです)
てなかんじで、暖かくなってきたもので、アンディは気がつくとダイパーを外して部屋の中をウロチョロしているので、あとはタイマーなんかを使い、30分おきにアラームなどの音を鳴らしてそれがなったらトイレに連れて行く・便座に座る・用を足すを覚えさせれば完了?(これはアメリカ式のトイレトレーニングです)
実際、今もオマルに座って1分もするとジャーっとやってますしね、すぐじゃないかなぁ?
なんとしてでも今年の夏にはダイパーバイバイだ、アンディ!